
ー楽しいから続けられる。なりたい自分になるために。ー
このたびは、個別指導学院マナVIVAにお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
個別指導学院マナVIVAでは、「学び=楽しい」をモットーに、すべてのお子様や保護者の皆様の様々なご要望にお応えできるよう、講師陣一丸となり、最高クオリティの個別指導を提供しております。
さて、「マナVIVA」という名前には、マナVIVAがお子様にとって「学ぶ楽しさや成長する喜びを実感できる教育の場」となるようにと、塾の本質である「学び場」とラテン語に起源を持ち「歓喜」を意味する「VIVA」を組み合わせてできました。
マナVIVAの授業では、特に「数学」に力を入れて指導しております。「宇宙という書物は数学の言葉で書かれている」ガリレオ・ガリレイがそう言ったように、この世界のあらゆる現象や技術には「数学」が用いられてきました。数学を学ぶことで、論理的思考力や課題解決能力など様々な力が身に着きます。これらの力は受験勉強だけでなく、社会生活にも必要となります。マナVIVAを通して、論理的な考え方を身につけて、社会に羽ばたける人材を育てていきたいと考えています。
私自身、中学・高校時代、数学の試験では学年トップを取り、大学進学後も理数系の学部を専攻し、学部の成績も上位になるなど、数学に力を入れてきました。これまでの講師経験からも数学の指導には一段と自信を持っております。
最後に、入塾説明会や体験授業を随時受け付けております。日程等を調整させていただきますので、事前に校舎までお問い合わせください。皆様のご来訪をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
個別指導学院マナVIVA 宇賀神 廣
教育方針
◎「学び=楽しい」の実現
マナVIVAでは、すべての指導講師が現役大学生であるため、生徒との距離が近く、生徒とともに「わかる喜び」や「できる楽しさ」を実感しています。また、生徒と密にコミュニケーションをとることで、勉強の不安や悩みなどさまざまなことを相談しやすい環境となっております。
◎「楽しいから続けられる」継続性
勉強をはじめても途中で飽きてしまって、気づいたら他のことをしていた経験はありませんか?勉強に飽きてしまうのは、これまでの勉強が“退屈”で“つまらない”ものだからです。しかし、特に受験では毎日コツコツと長期的に勉強を継続することが重要となります。マナVIVAでは、小テストを細かく設定することで、「できた」「わかった」など一つ一つの成長を実感できる仕組みやその成長を“具体的に”褒めるなどの勉強が楽しくなる環境があります。
◎徹底した個別指導による苦手克服
マナVIVAでは、1対1もしくは1対2までの個別指導を行っております。なぜ、1対1もしくは1対2なのか。それは、一人の講師が一度に見れる生徒数は二人が限界だからです。一人ひとりの生徒に向き合い、それぞれの生徒の苦手箇所を指導する。つまり、つきっきりの指導では最大1対2の個別指導が最適なのです。
開校までの軌跡
私は、小学生の頃から勉強が好きで困っている級友によく勉強を教えていました。当時から特に算数が得意で、算数の授業では与えられた問題を解いた後、余った時間で隣の子に教えることが多々ありました。
中学生になり算数が「数学」に変わり、ますます数学が好きになりました。中学・高校時代では、定期テストで学年トップの成績となり、数学では満点を取ることもありました。この当時も授業の合間などに級友たちに勉強を教えていました。また、高校時代には数学好きが高じて「科学の甲子園 栃木県大会」に出場し、準優勝を獲得しました。
大学進学後も理数系の学部を専攻し、「数学」や「理科」への理解をより一層深めました。大学進学と同時に塾講師のアルバイトを始め、人に勉強を教えることの喜びを再び感じました。それと同時に、教育業界の抱える子供たちの学力の低下や不登校などの課題にも直面しました。以前勤めていた塾では「もっと楽しく授業ができるのに」と思いつつも、塾の方針と合わずもどかしさを感じていました。
そこで、すべての子供たちが「楽しく学べる」場を作りたいと思い「個別指導学院マナVIVA」を開校致しました。
これから、より多くの子供たちが「学び=楽しい」を実感でき、「数学」の面白さを感じられる教育の場を創っていきたいと思います。また「数学」を通じて、論理的に物事を考える力や柔軟な発想力の育成にも力を入れいていきたいと思います。
マナVIVAは、すべての子供たちと向き合い、地域に根付いた「シン・学習塾」を目指します。